2010年05月08日

Ka Lei Sagara

Ka Lei Sagara



Aloha Sagara レイメイキングに参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
潮風が吹き抜ける中、アウトドアのレイメイキングは気持ちよかったです!
八丈島から取り寄せたティーリーフは青々してとても素晴しかったですね。

ティーリーフのハワイ語名覚えてますか?
葉の芯のこと、なんて言うんでしたっけ?

わすれちゃったひと!? 

レイの作り方はもちろんですが、みなさんティーリーフのキノラウとしての扱い方や、効用、フラとの関係...などなど真剣に聞いて下さってありがとうございました。レイ作りを通して、植物のこと、森のことをもっと知っていけたらいいな...と思っています。
わたしたちの身の回りにも、たくさんレイになる素材があります。

お茶の葉を入れてみたり、ツツジの葉や、となりのおうちの垣根の葉っぱ(名前がわからない)いろんなもので試してみたら楽しいです。レイをつくることは、実はフラを踊ることと本当に良く似ています。フラもその土地の風や雨や植物の香りを表現するように、レイをつくることで自分が住む土地のどこに何が育っているか、いつも自分の住む周り(‘āina)を愛でる習慣が身に付きます。
どれだけ自然が豊か、どれだけ自然が破壊されているか、そんなことがよ〜くわかるようになっていきます。
あ〜、この前まであそこの信号のところにあの木が生えていたのに....とか
あの土手がコンクリートになっちゃた!とか。

Aloha Sagara の名のごとく、相良に生えている植物をただ今模索中です。
とりあえず、こんなレイが出来ますよ。(写真上)

いつかのAloha Sagaraのイベントでまたみんなで相良産レイメイキングしましょうね。

そうそう、ティーリーフのハワイ語名は   Lā`ī
葉っぱの芯は               iwi

でした!

A hui hou!


na Miki


同じカテゴリー(レイメイキング)の記事画像
生レイメイキング ワークショップ in 名古屋のお知らせ
Leiのお話
Leiのお話 いよいよ明日
レイメイキングについてのお知らせです
Leiについて聞いてみよう! Part3 今さら聞けなかったこと
Leiについて聞いてみよう! Part2 贅沢な経験
同じカテゴリー(レイメイキング)の記事
 生レイメイキング ワークショップ in 名古屋のお知らせ (2011-07-02 06:50)
 Leiのお話 (2010-11-04 11:02)
 Leiのお話 いよいよ明日 (2010-11-02 17:07)
 レイメイキングについてのお知らせです (2010-10-27 15:51)
 Leiについて聞いてみよう! Part3 今さら聞けなかったこと (2010-10-21 13:03)
 Leiについて聞いてみよう! Part2 贅沢な経験 (2010-10-19 13:06)

Posted by Aloha Sagara at 14:53│Comments(2)レイメイキング
この記事へのコメント
先日は、お世話になりました。
第2回を楽しみにしております。
Posted by Yukari at 2010年05月09日 00:34
Yukari さま

ありがとうございます。みきちゃんのレイメイキングは神業ですよね!次回もぜひ遊びに来てくださいね。
Posted by ka`iluaka`ilua at 2010年05月12日 17:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Ka Lei Sagara
    コメント(2)