2010年04月03日
特大モンステラ
ハワイのモンステラは特大です

手の大きさと比べてみてください。
おうちで育てていると、なんとなく葉が小型化してくるような気がするのですが、気のせいでしょうか?
葉にあいている穴は、風通しを良くするため、と言われています。お日様の光を下の葉っぱのコにもわけるため、という優しい気持ちを教えていただいたこともあります。
思いやりの穴であることは間違いなさそうです

比較的日本でも育てやすいモンステラ。ハワイのものほど巨大にはなりませんが、おうちでかわいがってみてはいかがでしょう。
お水は少なくてOKだし、おうちの中なら寒さも平気です。
2010年04月02日
緑の砂??
ハワイ島には有名なブラックサンド(黒い砂)ビーチ、そしてグリーンサンド(緑の砂)ビーチがあります。
このグリーンサンドビーチには、コナから南へ11号線をくだり、サウスポイントに向かって、そこからは4WDでしか行けないのですが、人が少ないのでまるでプライベートビーチです。少し波が荒かったので、ゆっくりスノーケリングというわけにもいかなかったのですが、小さい頃に地元の海で遊んだように、波とたわむれていました。
バーベキューもいいし、日陰で絶景をみながら読書も最高です。
2010年03月26日
ハワイ島の隠れた名店
KAILUA KONAの街にはたくさんのレストランがあります。たくさんと言っても、Waikikiほどではありませんが。
実はおいしいご飯のお店はKAILUA KONAの街ではなく、サウスコナにあります。11号線を南に下り、コーヒーミルファームがあるのですが、そこを過ぎてから注意深く右側を見ていると、ラウラウの店があります。
一見お店なのか?おうちなのか?という感じ(外観の写真と取り忘れました)ですが、しっかり屋根に「ご飯やさんです」的な文字が書いてあるのでわかると思います。
ラウラウは豚肉をなんかの葉(ごめんなさい)でくるんで、その上からティリーフで包んで蒸してあります。なんかの葉は食べられます。これが絶品。
ちゃんとプレートもあって、ご飯とラウラウとサラダで$4。大満足の味、お値段、量です。
何度も入って、おばさんたちとお話をしたわりにはお店の名前を覚えていない、というオチがあるのですが、ハワイ島に行ったらぜひ試してください、という1品です。
2010年03月25日
ハワイ島と言えばボルケーノ
ハワイ島と言えば、女神ペレの住処「キラウェア火山」です。今でも噴火しているそうです。近くで流れ出る溶岩を見たり、ヘリコプターで上から眺めたりすることができます。ツアーで行くと安全ですよ。
大地が生きている感覚が伝わってきます。今、自分たちの立っている地面が平和で良かったと思ってしまいます。
実際に火山でつぶれてしまった街もあります。KALAPANA。KALAPANAというバンドがあって、どうしても行ってみたかったけど、何年か前の噴火によって街は溶岩の下にあるんです。
ハワイ島のすごいところは、空港をおりて、街に行く間の道の両側がほとんど溶岩なんです。溶岩の中に建物がぽつりぽつり。その溶岩の合間にある木、緑は本当に生命力が強くて勇気をもらいます。
火山があって、溶岩で土地ができて、緑が生きて、それで・・それで。生命の進化を見ているような気分になります。
ハワイ島は大地の生命力を感じます。
2010年03月13日
Keauhouのホテル
Keauhouはカイルアコナの街からすぐ南にある街。そこのホテルではいろいろなイベントが行われたり、フラのレッスンがあったりする、すごく素敵なホテル。スピコンのようなものも、Keauhouのホテルでやっていました。
Keauhou=新しい土地 という意味です。コナの街からさらに南に下った美しい場所を「新しい土地」と名づけたのでしょう。
空港より北にあるリゾートホテルもいいけれど、ここはおススメのホテルです。