2011年07月02日
生レイメイキング ワークショップ in 名古屋のお知らせ

Aloha ka-kakou!
ハワイからの植物&ハワイの先生に習う、生レイメイキング
滅多にないチャンスです☆
今回は、ハワイからのLiko(レフアの新芽)と、
八丈島からのPalapalaiを使って、レイを作ります!
イメージ写真ですが、参考になればと思います。
有名ハワイアンバンドの名前でも知られる、Palapalaiは、ツンツンとしたシダ科の植物です。
また、Likoは、写真中央のバラの形に似た葉芽です。
※ 今回のレイには、Lehuaは含まれません。
ぜひぜひご参加下さい!
日時:7月23日(土)13時〜
場所:すぺーす萌(名古屋地下鉄久屋大通駅1A出口から徒歩約10分)
お申し込み&お問い合わせ=>maoliuka@gmail.com
080-5150-9139
2010年11月04日
Leiのお話
ハワイ島で長い時間過ごした河内美貴さんの知識や感性をシェアしていただく、という会「レイのお話」は楽しい時間を過ごすことができました。
まずは海辺で「みんなが知っている「レイ」について」を語りながら、それに合わせてみきちゃんがお話をしてくれたり、一般的なレイ、レイの意味などを教えていただきました。
フラのときにレイをつける意味って、そういうことだったんだ~~

みなさんでランチタイム、そのあとは・・・
みなさんが各々ご自分のお家や近所で集めてきていただいた草で実際にレイを作ってみました。今回はレイメイキングが目的ではなく、レイの意味を知るという会。
だからこそ、地元の、自分の近くにある森や道端にある植物で実際にレイを作るということをやってみました。みなさんとても素敵なレイができました。
みきちゃん曰く、自由に植物や色を選ぶと自分に似合うレイを作るそうです。
2010年11月02日
2010年10月27日
レイメイキングについてのお知らせです
月日が流れるのも早いもので、レイのお話まであと1週間になりました。楽しみですね。

みきちゃんがお庭で摘んで作ったレイです。

こんなに素敵なレイができたら嬉しいな。
講師の河内美貴さんから持ち物などのお知らせをいただいたので、準備から楽しんでみてください。
*****************************************************
今回は頭を飾るヘアーピースを作ります。
~もちもの~
・新聞紙2.3枚
・はさみ
・ビニール袋
・庭に生えている植物
シダ類
サツキの芽
ツゲの芽
オリヅルランの葉
アメジストセージの花
その他野草
など…数時間たってもわりと元気な
しおれない葉や花がレイにはむいてます。
*******************************************************************
集合場所:KA`ILUA わからない方はお電話ください。
集合時間:11月3日(祝)午前11時
ランチ:cafeダイニング TANUMA
会費:3000円(ランチ込み)
それでは来週の今日を楽しみにお待ちしております。

みきちゃんがお庭で摘んで作ったレイです。

こんなに素敵なレイができたら嬉しいな。
講師の河内美貴さんから持ち物などのお知らせをいただいたので、準備から楽しんでみてください。
*****************************************************
今回は頭を飾るヘアーピースを作ります。
~もちもの~
・新聞紙2.3枚
・はさみ
・ビニール袋
・庭に生えている植物
シダ類
サツキの芽
ツゲの芽
オリヅルランの葉
アメジストセージの花
その他野草
など…数時間たってもわりと元気な
しおれない葉や花がレイにはむいてます。
*******************************************************************
集合場所:KA`ILUA わからない方はお電話ください。
集合時間:11月3日(祝)午前11時
ランチ:cafeダイニング TANUMA
会費:3000円(ランチ込み)
それでは来週の今日を楽しみにお待ちしております。
2010年10月21日
Leiについて聞いてみよう! Part3 今さら聞けなかったこと
フラを始めると当たり前のように接するLei。
私が始めて生葉でLeiを作ったのはハワイ島。
日本のハランのようにとティーリーフがあります。
ティーリーフをアイロンがけ???
そんな驚きもありながら、初の手作りレイを作った記憶があります。
ハランとティーリーフの区別もつかず

・・・今はわかりますよ(笑)
それが何語かもわからずに植物の名前を呼び、
今でもその混乱は続いています(笑)
奥深いことも知りたいけど、今さら聞けないことも聞いてみたい。
当たり前すぎる存在だから、ちゃんと知ってみませんか?