2010年10月19日

Leiについて聞いてみよう! Part2 贅沢な経験



今年の春、まだALOHA SAGARAの1回目が開かれる前、私は河内美貴さんと一緒にレイを作る探検に出掛けました。相良の植物でレイを作ってみたかったのです。


今までの私は、誰かが育てているか、雑草か。
それくらいにしか見えなかった草たち。
みきちゃんの手に触れると、それがいきいきと命を輝かせる。

みきちゃんと植物の触れ合いを見ているうちに、
ハワイの人たちもこうやってレイを作ってきたのかな?と想像が膨らみました。


「これは1枚だけ摘んでもいいよ。」
「この部分を使おうか。」

それは植物を守るためのものと思えるような植物の摘み方。

決して植物にダメージを与えるわけでなく、森の間伐のように大きな木を育てるのに必要な木を切るように、植物が育ちやすいような環境にしていくような、そんな感じでした。


5年間ハワイ島(ビッグアイランド)で過ごした河内美貴さんが、みきちゃんの感性で伝えてくれるレイのお話です。


会費:3,000円(ランチ付き)
講師:河内 美貴さん(Momi pakipika)
11時~14時。
集合場所:KA`ILUA

少人数制ですので、先着10名とさせていただきます。
ご予約は0548-52-6136(KA`ILUA中村) お電話は夜8時まで。
又はakko5379@hotmail.comまで。  


Posted by Aloha Sagara at 13:06Comments(0)レイメイキング

2010年10月17日

Leiについて聞いてみよう!



11月3日(祝)に第1回のALOHA SAGARA サークルの内容が決定しました。

Lei(レイ)のお話

内容:・フラカヒコを踊るときに身に着けるレイの意味について
   ・フラの祭壇 フラ クフア とは?
   ・身の回りの植物でレイづくり


フラを踊るときに身につけるレイ。
こんなに身近なのにその意味を知りません。

そして身近な場所の植物でもレイを作ることができることを以外に知りません。


この機会にレイの意味を知ってみませんか?
フラのとき、レイへの愛着が変わるかもしれません。
お庭の植物でレイが作れるかもしれません。


会費:3,000円(ランチ付き)
講師:河内 美貴さん(Momi pakipika)
11時~14時。
集合場所:KA`ILUA

少人数制ですので、先着10名とさせていただきます。
ご予約は0548-52-6136(KA`ILUA中村) お電話は夜8時まで。
又はakko5379@hotmail.comまで。  


Posted by Aloha Sagara at 09:00Comments(0)レイメイキング

2010年05月08日

Ka Lei Sagara





Aloha Sagara レイメイキングに参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
潮風が吹き抜ける中、アウトドアのレイメイキングは気持ちよかったです!
八丈島から取り寄せたティーリーフは青々してとても素晴しかったですね。

ティーリーフのハワイ語名覚えてますか?
葉の芯のこと、なんて言うんでしたっけ?

わすれちゃったひと!? 

レイの作り方はもちろんですが、みなさんティーリーフのキノラウとしての扱い方や、効用、フラとの関係...などなど真剣に聞いて下さってありがとうございました。レイ作りを通して、植物のこと、森のことをもっと知っていけたらいいな...と思っています。
わたしたちの身の回りにも、たくさんレイになる素材があります。

お茶の葉を入れてみたり、ツツジの葉や、となりのおうちの垣根の葉っぱ(名前がわからない)いろんなもので試してみたら楽しいです。レイをつくることは、実はフラを踊ることと本当に良く似ています。フラもその土地の風や雨や植物の香りを表現するように、レイをつくることで自分が住む土地のどこに何が育っているか、いつも自分の住む周り(‘āina)を愛でる習慣が身に付きます。
どれだけ自然が豊か、どれだけ自然が破壊されているか、そんなことがよ〜くわかるようになっていきます。
あ〜、この前まであそこの信号のところにあの木が生えていたのに....とか
あの土手がコンクリートになっちゃた!とか。

Aloha Sagara の名のごとく、相良に生えている植物をただ今模索中です。
とりあえず、こんなレイが出来ますよ。(写真上)

いつかのAloha Sagaraのイベントでまたみんなで相良産レイメイキングしましょうね。

そうそう、ティーリーフのハワイ語名は   Lā`ī
葉っぱの芯は               iwi

でした!

A hui hou!


na Miki   

Posted by Aloha Sagara at 14:53Comments(2)レイメイキング

2010年04月13日

相良のもので



以前、相良にある植物でレイメイキングをしました。そのときに「やっぱり相良はお茶でしょ。」ということで「茶の実」も拾ってみました。

昨日スーパーでたまたま会った、Momi pakipikaのみきちゃんが、茶の実のネックレスをしていました。

私と言えば・・・穴あけに失敗した茶の実を犬に食べられる始末face07あんなに苦いのに、嬉しそうに食べている犬も不思議です。


そんなみきちゃんが、なんと茶の実ピアスまで作っていました!かわいい。みきちゃんマジックにかかった茶の実は、今までに見たこともないほどかわいいface05

25日にも茶の実ネックレス、茶の実ピアスに出会えるかも!?  


Posted by Aloha Sagara at 13:03Comments(0)レイメイキング

2010年03月29日

相良の葉でレイを作ってみました


こんな立派なレイを、相良にある葉だけで作れるなんて、想像もできませんでした。

きっかけはレイメイキングの先生と「レイは地のものを使うことが自然だよね。」という会話から始まり、「それならお茶なんかどう?」ということになりました。

お茶の葉を取りに行ったのですが、枝が硬くてしならなかったので、その近くに生えていた葉を使ってみました。よく垣根に使われている木です。

名前を聞いてみたら「シビビー」とかみんな言っている、と教えていただいたのですが、実際のところわかりません(笑)

その他にも、使えそうな葉を選んで、実際に作ってみたら、素晴らしいものができました。お茶の葉も入っています。香りがとてもいいです。


4月25日は八丈島からティーリーフを送っていただいて、ティリーフのレイを作ります。その次は「その辺にある葉でレイを作る」ことをしてみようと思います。かわいいです。

葉を摘むところからレイを作るなんて初体験でした。素晴らしい体験をさせてくださった、みきちゃん、ありがとう。  


Posted by Aloha Sagara at 16:15Comments(0)レイメイキング