2010年03月09日
ワイピオ渓谷
ハワイ島の北の辺りにワイピオ渓谷があります。眺めが最高な展望台までは車で行けます。そこから海に下りるには4WDの車が必要です。
下ったそこには、
こんな野生の馬なんかもいて、タロイモ畑が広がっていました。
マウイ(神様)は凧を飛ばしたくて、風のカフナ(風を操る人)に頼んで風をたくさん吹かせました。マウイはもっともっと、どんどん風を吹かせてついに、凧まで遠くかなたに飛んでいってしまいました。振り返ってみると、畑は荒れていろいろなものがガシャガシャに。住民もマウイを敬遠するようになりました。
毎日凧で遊んでいたマウイは、いつしか凧で天気を予測できることを知り、それを住民に知らせることによって信用を取り戻すことができました。
そんな神話の舞台でもあるワイピオ渓谷。行くなら4WDの車でタロイモ畑や海を眺めてみるといいと思います。
2010年03月08日
マウナケアの夕日
ポリアフという雪の女神が住んでいるというマウナケアの山頂。ハワイ島がどんなにBig Islandと呼ばれていても、ハワイ島に4000mを超える山があるのは神の仕業としか思えません。
早起きして朝日を見るのもいいし、いろいろ探索した後に夕日を見ても最高!
なんと言っても、4000m級の山頂にドライブで行けるところが好き

たくさんのツアーもあるし、4WDの車をレンタカーで借りて入っても気持ちいいです。冬は山頂付近に雪が降るので気をつけてくださいね。
ポリアフは雪の神様。火山の神ペレと競争して勝ったり、ある島の王子と結婚式まで挙げたのに、その王子がポリアフに会う前からいた彼女の存在に気付き身を引いたり、神話もたくさんある神様です。
ポリアフのお話は・・・Hawaii好きが集まる会で。
2010年03月06日
イルカの休息
ハワイ島にはイルカと泳ぐことのできるビーチが3ヶ所あります。ボートでわざわざ沖に出なくても、すぐそこまで泳ぎに!?休みに来るんです。
その1つがケアラケクア湾。kealakekuaとはハワイ語で神の通り道。それくらい神聖な場所で、ヘイアウ(儀式を行う場所)もあるんです。対岸には偉大なカフナ(日本でいう神主さんみたいなもの)の骨が納められている、と聞きました。
最近はスイムする人が多くて、大人数で訪れる日本人などは、現地の方たちに怒鳴られたりします(ほんとに)。もし遊びに行くときは、4人以下で行くことをおススメします。
大きな地図で見る